読むのも書くのも暇な人

考えていることや読んだものについて書いていきます。

まだまだ楽しめるお月見

f:id:moderusangakoronda:20210927205843j:plain

 十五夜の満月があまりにもきれいで驚いた今年。1も「おつきみたのしかったね〜、屋上でおだんごたべたね〜」と毎日のように言っている。

moderusangakoronda.hatenablog.com

 

 また月を見るイベントはないものかと調べてみたら、あと2回もあった。まずは、10月18日(月)の十三夜。十五夜に次いで美しい月だと言われていて、どちらか一方だけ見るのは「片月見」といって縁起が悪いんだそう。大変、見ないと。あわわ。と思ったら、これはどうやら遊郭発祥のものらしく、「十五夜だけでなく十三夜もお客さんに続けてきてほしい」という営業戦略が言い伝えになってしまったとか。栗や豆の収穫祭でもあるので、お供えしてもよし。

 

 もう一つが11月14日(日)の十日夜(とおかんや)。お米の収穫祭に当たるもの。地域によってはかかしとお月見したり、わら鉄砲で地面を叩いたり、大根をお供えしたり、さまざまだそう。もう死んでしまった私の4人の祖父母も、農家だった。こういうの、やったのかな。あったんだろうな。

 

以下参考サイト⇩

お月見とは?2021年はいつ?十五夜だけじゃない3つの月見 [暮らしの歳時記] All About

十日夜とは? 〜農と暦の豆知識〜|マイナビ農業

 

マイナビ農業のこの「農と暦の豆知識」という連載は、この手の記事には珍しく、参考文献が掲載されていて素敵。後でゆっくり読もう。

agri.mynavi.jp

 

農業といえば、子どもの頃、母方の祖父母の家に『家の光』という農業雑誌がいつもあって、なかなか読み応えがあった。懐かしい。

www.ienohikari.net